
480:
6時間やって1stの18から上がれてないのなんだかんだでこのゲームは初心者には難しいんすね
ただの運ゲーだと思ってました
ただの運ゲーだと思ってました
484:
>>480
対面デッキの知識とか経験がもろに出るからなあ
対面デッキの知識とか経験がもろに出るからなあ
482:
運ゲーなのは合ってるけど運ゲー越えたあとでプレイングの差が出るからね
485:
今季は明らかに中速環境だから一戦一戦長いしプレミが響きやすいんよな
490:
今の天盃相手にプレミした時は致命的だからな
1ミスで負けた時は流石にその日やめた
1ミスで負けた時は流石にその日やめた
495:
銅アイコンチャレンジしたらまさかの先行5連敗して辞めたわ😡💢
ゴミ手札3回残り2回はG投げられて動けへんし二度とやるか😡💢
ゴミ手札3回残り2回はG投げられて動けへんし二度とやるか😡💢
500:
>>495
でも楽しかっただろ?
でも楽しかっただろ?
506:
1日目の23時まで2万後半の銀ラインにいて楽しかった…
自分のGにうらら打つプレミで敗けてから転げ落ちるようにポイント溶かして僕のDC終わっちゃった😭
地獄モード来ても踏ん張れるやつは本当に凄い尊敬する
自分のGにうらら打つプレミで敗けてから転げ落ちるようにポイント溶かして僕のDC終わっちゃった😭
地獄モード来ても踏ん張れるやつは本当に凄い尊敬する
507:
集中力切れたら休憩しろってじっちゃんに言われなかったのか
555:
DCは勝てる当たりデッキ握ってりゃそれなりに楽しいんやが勝てんデッキ使ってると吐く
611:
10時間くらいやっても17→20行けんの苦行すぎんだろ😭
参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1749999014/
コメント一覧
コメント一覧 (32)
手札次第での即サレとかはあるとはいえ
大会形式で上位プレイヤーがよく見るメンツになりがちなのでアホでも実力が影響するんだなってわかる
何戦も積み重なったら差が出るというバランス
だからDCのマラソン仕様も理に適ってはいる
時間がかかりすぎるだけで
そもそもリアルの大会で採用されるマッチ形式が、1戦の運によるブレを少しでも少なくして実力による結果が反映されやすくなるように考えられた仕組みだからな
普通にキツイよな
あれを参加賞扱いは常軌を逸してる
(マス1常連なら)参加賞ってだけだからな
ダイヤとプラチナで遊んでる人からしたらあれを参加賞扱いは流石にハードル高い
麻雀とかと一緒やな
ちゃうで。運要素が強いものは数を試さないとブレの可能性が大きくて結果の信憑性が低くなるのよ。似てるようで全く違う考え方だからそれ
しかもそういう奴が環境使っても勝てないとか言ってる場合
大概テンプレ構築に変なアレンジ勝手に加えてわけわからんことになってる
プレイングが初心者でもデッキの性能だけで突破できる
デッキが弱くてもそれ相応のプレイングがあれば突破できる
突破できないのは両方欠けてる人よね
スネークアイ使って19から17に転がり落ちて、別の環境外を使ったらあっさりMAXになった
一概にデッキが強ければ勝てると思ったら大間違いだ
9で既に書かれてるけどそれはプレイング、噛み砕いて言うなら自分のデッキの理解度と相手のデッキの理解度が一定水準を超えてたってだけでしょ
強いやつは2nd行ってるはずだから楽に石回収できるとか思ってるやつらばっかでガチデッキしか当たらん
ガチデッキじゃなく露骨にクシャが増える
結局慣れてない原石青眼よりも慣れてるピュアリィたくさん使ってた感じするしな
馬鹿でも引きで勝てる原石青眼やそろそろ来るライゼオル使うしかないね
コイントスの勝率。1st38%、2nd脅威の23%
今回は時間作って真面目にやったけど、流石にコイントスで勝てないと無理だわ
2ndステージ前なんて称号ほとんど無い人ばっかだったし
だからこその面白さではあるけど、初心者には優しくないな
ダイヤ1行くより簡単
ピュアリィで1st突破まであと1勝のところまで行けたんだから
十分すごいと思うけどねえ
まぁ使いたいカード使いたいってこだわりもわかるが
1stはビステと墓地メタがとにかく多い、幅広く刺さるからだろうな
スピリットドラゴン出すだけでしょ
相手の手札誘発次第でスピリットよりシェンシェンの方がいい場面もあるぞ
例えばドミンパ打ってきたら天盃見越してシェンシェンの方がいい場合もある
コメントする