
93:
センチュリオンの、永続罠扱いの時に破壊しようとしたらモンスターに出てきて破壊されないのってどういう理屈なの
コンキスタドールとかは破壊されるよね?
コンキスタドールとかは破壊されるよね?
100:
>>93
コンキはSS後罠カードとしても扱うって書いてある
コンキはSS後罠カードとしても扱うって書いてある
114:
>>100
ハーピィの羽根箒とかで破壊するのが無理なのは分かるけど
対象にとって破壊って
場所が変わっても破壊ってできるくない?
ハーピィの羽根箒とかで破壊するのが無理なのは分かるけど
対象にとって破壊って
場所が変わっても破壊ってできるくない?
123:
>>114
あなたが対象に取った罠はもうそこにはいません
あなたが対象に取った罠はもうそこにはいません
127:
>>114
お前が対象にした罠カードはもうありませんよ、これは無関係のモンスターカードです
お前が対象にした罠カードはもうありませんよ、これは無関係のモンスターカードです
128:
>>114
魔法罠カード指定の破壊じゃなければ壊せなかったっけ
魔法罠カード指定の破壊じゃなければ壊せなかったっけ
129:
>>114
とりあえずwikiの罠モンスターの項目熟読したら?
とりあえずwikiの罠モンスターの項目熟読したら?
145:
>>114
魔法罠カードを破壊するとかならssしたらモンスターだし上級センチュリオンなら効果で破壊耐性ついてたりするさぁどっちだ
魔法罠カードを破壊するとかならssしたらモンスターだし上級センチュリオンなら効果で破壊耐性ついてたりするさぁどっちだ
140:
>>93
魔法罠破壊が不発になるのは分かる
カード破壊とかはどうなんだろ?
>>120の理屈で破壊されないってことなんか?知らんけど
魔法罠破壊が不発になるのは分かる
カード破壊とかはどうなんだろ?
>>120の理屈で破壊されないってことなんか?知らんけど
153:
>>140
サンブレとかも避けれるからカード破壊効果でも無理
サンブレとかも避けれるからカード破壊効果でも無理
198:
>>153
基本ルールが種別が切り替わったら別カードなんだな
むしろ罠としても扱う方が例外の処理って感じ 賢くなってしまった ありがとう
基本ルールが種別が切り替わったら別カードなんだな
むしろ罠としても扱う方が例外の処理って感じ 賢くなってしまった ありがとう
124:
そういやなんでセンチュリオンって永続罠扱いで魔法罠ゾーンに置くんだろ?
魔法カード扱いじゃまずかったんけ?
魔法カード扱いじゃまずかったんけ?
133:
>>124
フリチェ効果持ちだから罠じゃないとダメなんだ
フリチェ効果持ちだから罠じゃないとダメなんだ
135:
>>124
罠だから罠効果をフリチェで使えるんだ
罠だから罠効果をフリチェで使えるんだ
144:
>>133,135
あーそういうことか
ありがとう
あーそういうことか
ありがとう
142:
>>124
一長一短だけどタイギャラに食われないとかエンデュミオンやバイスマスターのトリガーを引かないのは利点かな
一応魔法族の里を無視できるってメリットもあるけどこっちは実質的にほぼ活かせない
一長一短だけどタイギャラに食われないとかエンデュミオンやバイスマスターのトリガーを引かないのは利点かな
一応魔法族の里を無視できるってメリットもあるけどこっちは実質的にほぼ活かせない
167:
>>142
墓地のエメトをレギュラスで装備しても特殊召喚できないの惜しいんだよなー
墓地のエメトをレギュラスで装備しても特殊召喚できないの惜しいんだよなー
参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1722318173/
コメント
コメント一覧 (5)
罠状態のセンチュリオンを対象取ってサイクロン撃って、チェーンしてモンスターになったら割れない
モンスターになったあとも「罠としても扱う」と書いてるかどうかの違い?
そう。サイクロンの対象にした魔法罠を破壊するって効果の対象から逃れられない
ただ、トルネードみたいな魔法罠”ゾーン”を指定してあった場合はモンスターゾーンに移動することで逃げられる
コメントする