
19:
禁止カードの数
闇 20
光 8
地 10
水 9
炎 3
風 5
闇は淘汰されて当然やね
闇 20
光 8
地 10
水 9
炎 3
風 5
闇は淘汰されて当然やね
21:
まだ足りないから闇をmtgの青ぐらい優遇しろ
25:
光と闇は無属性AとBみたいなもんやし
55:
闇 20(2238)0.9%
光 8(1641)0.5%
地 10(1883)0.5%
水 9( 830)1.1%
炎 3( 687)0.4%
風 5( 769)0.7%
水属性さぁ……😅
光 8(1641)0.5%
地 10(1883)0.5%
水 9( 830)1.1%
炎 3( 687)0.4%
風 5( 769)0.7%
水属性さぁ……😅
62:
>>55
水の禁止ってぱっと思い付くのネプチューンしかないわ
何が水属性だっけ
水の禁止ってぱっと思い付くのネプチューンしかないわ
何が水属性だっけ
67:
>>62
もうハリファイバー君を忘れたのか
もうハリファイバー君を忘れたのか
68:
>>62
🐸
🐸
84:
>>67
>>68
たしかに
>>68
たしかに
83:
>>62
フィッシュボーグガンナーと餅とカエルのなんかとハリと征竜までは分かる
フィッシュボーグガンナーと餅とカエルのなんかとハリと征竜までは分かる
66:
水炎風って属性扱う作品だと大抵メイン級なのに不遇気味なの珍しいよな遊戯王
逆に不遇にされがちな地属性はかなり優遇されてるのも面白い
逆に不遇にされがちな地属性はかなり優遇されてるのも面白い
72:
地属性はほぼ負けなしの土門がいるから
79:
>>72
それが地属性優遇の珍しい例として上げられる程度には不遇でしょ
それが地属性優遇の珍しい例として上げられる程度には不遇でしょ
85:
>>72
土門はマジで負けそう負けそうと思ってたのに結局負けなかったよな
土門はマジで負けそう負けそうと思ってたのに結局負けなかったよな
76:
ノーデンも水か
78:
主人公のエースは炎のドラゴンという風潮
80:
地は春化精まで不遇側だったじゃろ、急に弾けすぎや
88:
>>80
ブロドラやナチュビもいたし別に不遇ではなかったと思う
ブロドラやナチュビもいたし別に不遇ではなかったと思う
96:
>>88
ナチュビが中々表に出てこれなかったのが地不遇の証左ではなかろうか
ナチュビが中々表に出てこれなかったのが地不遇の証左ではなかろうか
106:
>>96
定期的に顔だしてたよ
MDでは居なかったけどね
定期的に顔だしてたよ
MDでは居なかったけどね
82:
ライバルの青眼が光で主人公が闇のブラマジを使うんだぞ
闇が主役は当然よ
闇が主役は当然よ
87:
でも闇のイグニスはダメダメで光のイグニスは優秀なんだよね
90:
岩柱が鬼滅でもそこそこ優遇だったから
99:
>>90
岩鬼はもっと優遇されてたぞ
岩鬼はもっと優遇されてたぞ
100:
なんやかんやシンクロは風属性ってイメージある
107:
>>100
全然風属性シンクロの有能新規来ねえわ
スピードロイドで暴れさせろ
全然風属性シンクロの有能新規来ねえわ
スピードロイドで暴れさせろ
参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1684838982/
コメント
コメント一覧 (18)
アクセルシンクロスターダストも風
根本的な層の厚さの話だと思うよ。
少数の有能なモンスターが居るのは水も同じだし。
そもそもスターダストの系列はシュースタ含めて風なんだよね
ちゅーわけで風属性の⭐︎2シンクロチューナーください
☆3にいるでしょ?
強いのはぼちぼちいるんだけどね
デッキとしてはせいぜいノイドかサラマンくらいかな...
あとは昔ラヴァルが中堅くらいに居た記憶。
地はブロドラのせいで、基本放置だったような
むしろぱっとしないのはずーっと炎というイメージ、今年の新規パックでマシになるかもしれんが
>>8
は る う ら ら
一つや二つ強いテーマやカードが居るだけでその属性は不遇じゃないって言うのは暴論だがな。闇や光なんて昔からたくさんの強いテーマ貰い続けてるわけで。
地は闇の次に数が多いから、春化精みたいな強力な属性サポ来るだけで化けた。
昔の特徴的な属性無さそうな奴を雑に地属性にしてた名残で母数だけは無駄に多いからだろ
挙げ句の果てに種族側に水族炎族なんて存在する始末
今暴れてるティアラなんかも種族に水族が無ければ水属性魔法使い族とか水属性魚族だろうに
そう考えるとОCG使ったアニメを本格的に復活させるべきだと思うが、現状でも難しいほうか?
むしろ光闇からアクセスして禁止まで使い倒すパターンが常態化してたし
鳥ぐらいしか風っぽい奴おらんのよな
コメントする