1
920:
つーか実際ソリティアの暗記ってどうやるんだろうな
俺は純相剣くらいならいけるけど鉄獣のリンク展開は覚えられなかった

942:
>>920
自分はスプレットシートにメモしてるわ
書かないと覚えられない

946:
>>942
おじいちゃんかよ

944:
>>920
自分で回すのが重要
目と手で覚える

950:
>>920
カンペ見ながら回せば覚える
アドリブ交えてソリティア出来るようになるまでは時間かかるけど

955:
>>920
イグニスターはダークナイト前後で分けてパターン覚えてます

936:
リンクのソリティアって覚えにくい気がする

951:
>>936
何なんだろうなあれ
シンクロとかエクシーズのやつはすんなり頭に入るけど、リンク絡むと途端に意味わからなくなる

952:
DDDの展開覚えろ

957:
>>952
テスト勉強やろもうこれ

953:
ソリティアは採用してるカードの名前と効果を覚えて何度も回すしかないなぁ
色んなデッキ触ってきたけどLLはマジでめんどくせぇって思ったから一回触ってやめたけど

970:
>>953
LLは純なら「手札にいなくてまだ効果使ってない色のやつ持ってくる」だけ覚えればワンキル行けるから見た目ほど難しくない

色しか覚えてないから名前わからないけど

954:
リンクソリティア入門編コードトーカー

959:
マリンセスとか最初???だったけど今思うとただ適当に並べるだけでクソ単純なほうだわ

960:
なんの意味もないけど4素材ダークフルードのルート覚えたぞ

マジでなんの意味もないけど

961:
ソリティア覚えられないから罠パカしますね

962:
鉄獣はリンクマーカー斜めばっかだからモンスターはEXゾーンの下に置けと言われてからアドリブでも回せるようになった

964:
現展開コードトーカーとサンアバロンはリンクん中だと一番難易度高くないか?

974:
>>964
コードトーカーは簡単
コーデックで欲しいモンスターサーチしていく
チェーンの組み方と出す位置だけ注意

987:
>>964
コードトーカー言うほどか?
サーキュラー絡めてワンキルする時はちょっと面倒だけど基本やること結構決まってるタイプだから植物と比べたらわかりやすいと思うぞ

965:
イグニスターは簡単だぞ
誘発くらっても手並みで回していけばなんとかなる

968:
フェリジットベアブルムルガル
このあたりが全部左右非対称なマーカーなのも難しい要因

969:
最初にソリティアしとくといいのは本当かもな
強いこだわりがなきゃいずれ展開系握るだろうし

971:
イグニスターでニビルくらいながらアプデアクセスできた時は脳汁出た

986:
>>971
要するにサイバースが3体並べばいいだけだからな
ニビル変換できないとダークナイト出すしかないけど

972:
デザイナーズテーマっぽいのは簡単じゃね
長いか短いかの違いしかない
色んなテーマと複合的な奴がアドリブまで考えると難しいし後攻は明らかに時間足りない

973:
未だに電脳とLLの展開は覚えられない
メモが1000行ぐらいになってこれ覚えるの無理だってなった

978:
鉄獣はクソどうでもいいモンスターは真ん中に置かないって事だけ意識してればそんなに難しくない
意識してないと自分のモンスターでリンク先潰して詰むけど

989:
展開は中間地点覚えればかなり楽
これが出来ればあそこに行けるみたいな

996:
LLは1年使ってたら適当でも回せるようになったで
エクストラリンクは難しくて諦めて割った

997:
コードトーカーは適当にやってても回るから覚える必要なくて楽だな
手順間違えたら展開止まる系のデッキが一番たいへん



参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1678616614/