
845:
魔術師とかDD全く見なくなったな…
セフィラはちょいちょい見かけるんだが
エンディミオンもかなり減った
セフィラはちょいちょい見かけるんだが
エンディミオンもかなり減った
847:
>>845
そのへんドロバがどうしようもないんよ
そのへんドロバがどうしようもないんよ
851:
>>845
Pは超階乗が無理だからストレスマッハ
Pは超階乗が無理だからストレスマッハ
853:
だって今の魔術師上振れしてもリソースない状態で
ボルテックスバロネス2ウーサ時空星霜なんだもん
しかもアーゼウス通したらリカバーできない
誘発入れづらいのに先行取るなら相手詰ませなきゃお話にならない
ボルテックスバロネス2ウーサ時空星霜なんだもん
しかもアーゼウス通したらリカバーできない
誘発入れづらいのに先行取るなら相手詰ませなきゃお話にならない
872:
ここまで魔術師減ったならスターヴは帰ってくるだろうなすぐ
先攻ワンキルなんか成功率高くないし
先攻ワンキルなんか成功率高くないし
874:
スターヴあってもこの先の環境魔術師生き残れねぇしつれぇわ
879:
魔術師の魂と紫毒と調弦とドクロバットは竜剣士が受け継ぐから大丈夫だ
905:
>>879
竜騎士もついていけてないんだよなぁ…
竜騎士もついていけてないんだよなぁ…
884:
魔術師もドライトロンもちょっと制圧力が高いだけで本質はミッドレンジだよなぁ
898:
魔術師ってそんなに死んだの?
確実に弱くはなってるんだろうけどそんなデッキ崩壊までの規制か?スターヴ制限って
確実に弱くはなってるんだろうけどそんなデッキ崩壊までの規制か?スターヴ制限って
902:
>>898
別に崩壊はしてないけど魔術師の繋がりを完璧に理解してる奴がノーミスで回して上振れラインにたどり着けるって感じだよ
ミスがマジで許されない。バロネスをスターヴ代わりに使ってスケール割る事も多い
別に崩壊はしてないけど魔術師の繋がりを完璧に理解してる奴がノーミスで回して上振れラインにたどり着けるって感じだよ
ミスがマジで許されない。バロネスをスターヴ代わりに使ってスケール割る事も多い
911:
>>902
なるほどなぁ、確かに規制前は雑にウーサして雑にタイギャラ立ててってイメージだし今はアドリブいるのか
EMで悪のペンデュラムデビュー予定だからどうせなら魔術師も組んでみたいんだけど今から覚えるのは多少難しいかな
なるほどなぁ、確かに規制前は雑にウーサして雑にタイギャラ立ててってイメージだし今はアドリブいるのか
EMで悪のペンデュラムデビュー予定だからどうせなら魔術師も組んでみたいんだけど今から覚えるのは多少難しいかな
913:
>>911
ダイヤ登るなら他使った方が精神安定上いいけど、EM魔術師自体は今も普通に楽しいよ。
今は健全と言えば健全だし。作るならレシピも教えるよ
ダイヤ登るなら他使った方が精神安定上いいけど、EM魔術師自体は今も普通に楽しいよ。
今は健全と言えば健全だし。作るならレシピも教えるよ
924:
>>913
ダイヤは3ヶ月程前に登ったから当分登らないしやるにしてもLLかエルドでやる、基本はランクマで遊ぶ用になるかな
作る予定はある、メインはEMoeを組みたいけどどうせなら色んな型で遊べればお得だし知識持ってる人がレシピくれるならめちゃありがたい
というかここだけの話EMoeなり魔術師なり組みたいとは思いつつも、ここでpの話したら荒れに荒れるから組めなかったんだよね
解説動画はバリエーション多過ぎて皆構築全然違うからどれが自分の求めてるものかわかんなかったし
ダイヤは3ヶ月程前に登ったから当分登らないしやるにしてもLLかエルドでやる、基本はランクマで遊ぶ用になるかな
作る予定はある、メインはEMoeを組みたいけどどうせなら色んな型で遊べればお得だし知識持ってる人がレシピくれるならめちゃありがたい
というかここだけの話EMoeなり魔術師なり組みたいとは思いつつも、ここでpの話したら荒れに荒れるから組めなかったんだよね
解説動画はバリエーション多過ぎて皆構築全然違うからどれが自分の求めてるものかわかんなかったし
932:
>>924
■動かし方
上振れはペンマジからディゾルバーとオックロンをサーチする場合
そうじゃないときは普通にドクロと適当な何かをサーチする。
■レシピ

■コツ
基本的に時空と星霜を最優先でサーチする。多少妨害が薄くなってもいいから時空と星霜が大事。
■マイナー展開
1.アストログラフ+アドベント+Pモンスター(実は動けるから覚えておかないときつい)
2.ラスターP+ペンマジ(最低限の動き)
3.オックロン+センリュウ(一応動けるよーって感じ)
■上振れ展開
4.上振れの基本(エレクトラムでアストロサーチしてビヨンドに繋げる。狙われやすい)
■動かし方
上振れはペンマジからディゾルバーとオックロンをサーチする場合
そうじゃないときは普通にドクロと適当な何かをサーチする。
■レシピ

■コツ
基本的に時空と星霜を最優先でサーチする。多少妨害が薄くなってもいいから時空と星霜が大事。
■マイナー展開
1.アストログラフ+アドベント+Pモンスター(実は動けるから覚えておかないときつい)
2.ラスターP+ペンマジ(最低限の動き)
3.オックロン+センリュウ(一応動けるよーって感じ)
■上振れ展開
4.上振れの基本(エレクトラムでアストロサーチしてビヨンドに繋げる。狙われやすい)
944:
>>932
うおおサンキューな!!(遊戯)
というか汎用ex意外と持ってなくて高くつくの思い出したわ、サベージバロネスユニコーンセレーネいねぇわ
時空は対面してて思ったけど精巣も大事なんやな
らいざぁ入るんか、p前エレクトラムのしたい度がわからんくてどうや思ってたけど上振れ札入れとかな勝ちづらい環境って事なんかな
構築はスタンダードというか、あんま変なカード入ってるようには見えんからこれに近い解説動画見て覚えていくわ
言うて次のパック次第やけど
うおおサンキューな!!(遊戯)
というか汎用ex意外と持ってなくて高くつくの思い出したわ、サベージバロネスユニコーンセレーネいねぇわ
時空は対面してて思ったけど精巣も大事なんやな
らいざぁ入るんか、p前エレクトラムのしたい度がわからんくてどうや思ってたけど上振れ札入れとかな勝ちづらい環境って事なんかな
構築はスタンダードというか、あんま変なカード入ってるようには見えんからこれに近い解説動画見て覚えていくわ
言うて次のパック次第やけど
949:
>>944
ライザーは入らない。
ライザーはシラユキが強いけど魔術師は墓地にシラユキのリソースを溜めづらい。
回し方ではそこそこたまるけど事故要因になる。
基本的に墓地を活用するのは星刻の隠された効果で墓地に落とすくらい
墓地に落とすのは星刻で充分だからライザーは必要ない
ライザーを作るのに最適なデストルドーもハリファイバーが死んでから事故要因になる事が多くなったから微妙だな
ライザーは入らない。
ライザーはシラユキが強いけど魔術師は墓地にシラユキのリソースを溜めづらい。
回し方ではそこそこたまるけど事故要因になる。
基本的に墓地を活用するのは星刻の隠された効果で墓地に落とすくらい
墓地に落とすのは星刻で充分だからライザーは必要ない
ライザーを作るのに最適なデストルドーもハリファイバーが死んでから事故要因になる事が多くなったから微妙だな
961:
>>958
シューティングライザーだろ
シューティングライザーだろ
965:
>>961
なるほど
ふわんだりぃず×らいざぁとカーテンライザー以外のライザー知らなんだわ
なるほど
ふわんだりぃず×らいざぁとカーテンライザー以外のライザー知らなんだわ
963:
>>958
カーテンライザー君は使った感じ邪魔になった事は一度もない
むしろ玉砕してこいって感じで突っ込ませることも多いから便利
カーテンライザー君は使った感じ邪魔になった事は一度もない
むしろ玉砕してこいって感じで突っ込ませることも多いから便利
972:
>>963
玉砕ってなんや、戦闘でexに送ってp召喚からのリンク素材にするってことでええのか?
とりあえず運だけ上振れ札って訳でもないってのがわかっただけでも収穫だわ、入れてみる
というか俺コピペデッカーだし最初は構築このままやってみるよ、調整はpがわかってきたら追々やる
玉砕ってなんや、戦闘でexに送ってp召喚からのリンク素材にするってことでええのか?
とりあえず運だけ上振れ札って訳でもないってのがわかっただけでも収穫だわ、入れてみる
というか俺コピペデッカーだし最初は構築このままやってみるよ、調整はpがわかってきたら追々やる
973:
>>972
カーテンライザーは一人だと攻撃力2200のムキムキになるのよ
カーテンライザーは一人だと攻撃力2200のムキムキになるのよ
904:
スターヴにこだわるデッキはきつい
魔術師はなんか混ぜてバリラドンすればいいんじゃねと思わなくもない
魔術師はなんか混ぜてバリラドンすればいいんじゃねと思わなくもない
906:
>>904
それはもうセフィラなんよ
それはもうセフィラなんよ
908:
魔術師はテーマとして優秀だから気にならないけど
ちょいちょい制約が入るよな
ちょいちょい制約が入るよな
910:
>>908
それが本来普通なんよ・・・
それが本来普通なんよ・・・
984:
前仮組して存在を忘れてた魔術師にメインデッキ何も抜かず6枚程追加したら貼ってくれたレシピそのままになったわ、昔の俺やるやん
exはスターヴ3枚が堂々鎮座してたけど
exはスターヴ3枚が堂々鎮座してたけど
986:
>>984
そういや虹彩無制限だから虹彩追加してもいいかも
二枚でも問題ないけど三枚いたら初手にいたらちょい嬉しい
ペンマジで無理やり破壊しやすくなる。ペンマジで虹彩破壊できないとクッソ怠くなる
そういや虹彩無制限だから虹彩追加してもいいかも
二枚でも問題ないけど三枚いたら初手にいたらちょい嬉しい
ペンマジで無理やり破壊しやすくなる。ペンマジで虹彩破壊できないとクッソ怠くなる
参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1676207739/
コメント
コメント一覧 (26)
とか思ってたらMDだとむしろ頭潰されちゃったのは使い手には悪いけど正直草だった
むしろ海外では禁止なんだからありがたく思え
タイラントネプチューン「元凶はナイチンの方なんだよなぁ」
海外とかレギュレーション違いすぎて参考にならねーよ
そうは言っても効果コピーカードは昔からたびたび悪用されてる罪深いカードだからしょうがない気はする
それかなりの上振れかつ相手の誘発なしだぞ
誘発積めない、誘発貫通札積めない、誘発全部ささる、盤面返されたら立て直せない、EXデッキ消費の荒さに見合った強さとは思えない
ワンキルならテーマでもほぼ使わんナイチンでいいし
無規制から3枚禁止にしたら補填しないといけないしその犠牲になった疑惑
どっちもSRなら制限にしとけば良いスターヴが選ばれただけでは?元々グレーゾーンな奴でもあったし
これなんだよな。
なんかあたかも禁止になったみたいに騒がれてるけど制限だからな。
とはいえナイチン禁止にすれば済む話な気もするが
捕食ワンキルは今でもマシュマックで元気にワンキルしてるからあんま関係ない
それはそれで魔術師の先攻ワンキルだけ見た規制というならなおさらナイチンあたりで良かったのにわざわざ魔術師の心臓部分潰したのが謎
汎用以外の必須枠URは全部1枚で良いからな
もうシークレットパックが売れないのに、そこそこ高いTierでずっと居続けたのが邪魔だったんだろ
スターヴも出やすいコピー能力カードが故に、今後悪用される可能性は捨てきれんしな
生かしてると今後悪さが云々ならまずアナコンダだし
将来的な悪さ云々なら汎用のアナコンダと簡易の方がよっぽどだと思うわ
スターヴやばいやばいと言っても先攻ワンキルなければフル活用しても魔術師程度なんだし素材も闇Pで縛りあるしな
エンディミオンが使うことはあるけど1枚使うか使わないか
魔術師はPスケールを割ることでアドをとるデッキだからエレクトラムコピーが大事なのであってアストロ・エレクトラム・スターヴは他のデッキじゃそこまで強い動きじゃないし、闇P2体は条件結構キツい
コメントする