6
50:
ファンデッキの定義はいろいろあるけど、デッキパワーから考えた際にファンデッキと紙束の境界ってどこらへんなのかな
個人的な考えとしてはドラゴンメイド倒せたらファンデッキ以上のパワーを持っている気がするけど、紙束とファンデッキの境界は曖昧なイメージがある ちゃんとした線引きなんて出きる訳ないけど

72:
>>50
定義が曖昧だから境界なんて存在しないんでね?

使用者がファンデッキと思えば、それが天威勇者だろうがウォークライだろうがファンデッキよ

90:
>>72
ファンデッキの定義じゃなくてファンデッキと紙束デッキのパワーラインの話だぞ
ちなみに俺はうらら一枚でサレンダーするようなデッキだと思う
これに関してはプレーヤーの問題かもしれんが

105:
>>90
それだとフィールド持ってくる系デッキは全部紙束じゃないか?
うららで即サレになるし

つーかそういう感じだと、召喚権わないと展開始める事すらできないテーマ全部紙束な気がするけど
泡撃たれたらサレだからゲームに参加できてないし

232:
>>50
ファンデッキかを強さで考えるから歪みが出るのでは
環境と準環境と環境外と紙束
ガチ構築とファン構築

351:
>>50
ファンデッキなんてもはや煽りの一部だろ
紙束は本当に紙束、罵倒で紙束なんて言われてるのは紙束レベルじゃない

101:
ファンデッキの最上位ラインは三幻魔とかウィッチクラフトくらい
そこ越えるとアドの量や展開速度、封殺の強度がお世辞にもファンデッキと

107:
>>101
三幻魔もなんだかんだで一度通れば対象耐性破壊耐性付きの4000打点と毎ターン2枚ドローが圧倒的だからな…

104:
ドラメももうファンデッキなのっていいよね

106:
>>104
ファンデッキではありません

155:
>>104
紙で環境に返り咲いたぞ

108:
魔妖以下のデッキのみがファンデッキをなのることが赦されます

110:
ファンデッキ超え~準環境未満のデッキが1番生きづらい

128:
>>110
環境デッキに近くてファンデッキ超えデッキって
ファンデッキ使えばいいやとはならないよな

113:
ワンキル出来ないデッキはファンデッキだよ。

つまりエルドも

118:
>>113
エルドエルドグスタフリーベでワンキルできるじゃろ

120:
>>118
事前にエルド1体召喚してたらでしょ?

盤面整えた後からスタートならどのデッキも出来ちゃうよ

116:
ドラゴンメイドがファンデッキとその上の中間あたりにいて、このドラメに安定して勝てるようになったらそれはファンデッキとは呼ばないでいいと思ってる
俺の中では

121:
>>116
ドラメは勝つだけなら実は妨害踏み越えればいいだけだからそんなに難しくないぞ
ファンデッキでも勇者とデスフェニ辺り突っ込めば割と妨害踏み越えられる

119:
誘発1枚食らうだけで下級ぼったちターンエンド
先攻での妨害が少ない
事故率高い
うーん これはファンデッキ

122:
>>119
🐧かな

924:
>>119
デスピアじゃん

129:
アラメシアとフューデスを入れたデッキは「ファンデッキ」と呼べるのか

134:
>>129
その辺だけならまだ良い気がする
ハリラドンしてるのはもう【ハリラドン】の亜種にしか見えない

133:
幻魔に強力な永続罠入れてくるのはもうファンデッキじゃねえなと思う
テーマカードだけでもそこそこ強い

136:
>>133
マジか!
ブラマジとかも永続多いし行けるか?



参照元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/yugioh/1661605753/